これまでLoudTwitterというサービスで1日分のtwitterログをブログに自動投稿していましたが、ちょっと前からLoudTwitterが動かなくなっていたので、別の方法に移行しました。
(LoudTwitterはサービス終了との噂)
t2b
1日分(前日分)のTwitterのツイートを抽出して、メールで送信するサービス。
http://t2b.utilz.jp/
MailPack
MovableTypeでメール投稿ができるようにするプラグイン。
http://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/4022.html
段取りとしては、
- MTのpluginsディレクトリにMailPackのソースをコピー(コピー後MTにアクセスするとアップデートが動く)
- popでアクセスできる投稿用のメールアドレスを作成
- t2bのメール送信先に作成した1のメールアドレスを指定
- MTでメール投稿用のユーザを作成し、そのアドレスにt2bが送信するメールのFromアドレス(t2b@t2b.utilz.jp)を指定
- cronでMTのtoos/run-periodic-task.cgiを定期的に動くように設定
0時を過ぎた段階でt2bが前日分のtweetをまとめてメール送信し、run-periodic-taskが動くとMailPackがメールを受信して、その内容をブログ投稿してくれます。
t2bからのメールのFromとMTユーザのメールアドレスが一致するかどうかをMailPackがチェックするので、スパムが投稿されても反応しません。
本当はt2bよりtwtr2src(http://twtr2src.ogaoga.org/)のほうが使い勝手がよさそうで、これまでにもLoudTwitterが失敗した日はtwtr2srcで生成したHTMLを手動で投稿していました。
しかしtwtr2srcから送信されたメールはMailPackでは「許可されていない形式」のメールとして認識されてしまい、メールを削除して終了してしまうので、t2bにしました。twtr2src→MailPackでできている事例はあるようなんですがね。